2021.05.09 今年の苺は・・・ 庭 昨年は思ったほど実がつきませんでした。が、今年は今のところ順調のようです。虫の被害がありました。花が・・・五つも落ちていた!陽久さん、大慌て!土面をよぉ~く見ると穴が見つかってその穴にノズルでピンポイントで殺虫剤をかける… もっと読む
2021.05.08 砂辰の酒盃 津軽千代造窯 展示会 なかなかいい色に焼けました。砂辰釉の酒盃です。食前酒などにいかがでしょうか。リキュール、果実酒、シャンパンとかね。でも何に使うかは買ってくれたお客様のお気持ち次第です。酒盃に使うだけとはかぎりません。実際、茶器にお使いに… もっと読む
2021.05.07 ライ麦ルヴァン種 津軽千代造窯 展示会 天然酵母種はたまに使わないと駄目になるので定期的にパンを焼きます。そして使った分の粉と水を足しておきます。とりあえず一週間に一度くらい使います。ということで本日カンパーニュとバケットを焼きました。ライ麦ルヴァン種とライ麦… もっと読む
2021.05.06 桜茶 手作り大好き! 塩漬けにした八重桜の花。干して完成です。 これっぽっち。もうちょい作ればよかったぁ!早速お湯を沸かして桜茶にいたします。しぼんでいる桜にお湯をいれると花が開くんです。綺麗な色!桜の香りが!ほんのり香りがしてわずかにしょっ… もっと読む
2021.05.05 陽久さんの作品 津軽千代造窯 展示会 陽久さんが昨日庭で作っていました。ブナの木の枝先を利用して木の枠に張り付けております。なかなかです。二枚作った内の一枚は昨日のうちに予約済。たまたま来ていたご贔屓さんに差し上げました。明日取りに来ることになってます。 … もっと読む
2021.05.03 八重桜の塩漬け 津軽千代造窯 展示会 八重桜の花がだいぶん開きはじめました。あっという間に咲いてしまうので油断大敵。お客様の居ない時に七分咲きの花をちゃちゃっと摘んでくる。美しい色です。洗って水気を切ってレモン汁と塩で漬け込む。今日はここまで。重石をしておく… もっと読む
2021.05.02 寒~い一日でした。 津軽千代造窯 展示会 「寒い寒い!」と合い言葉のように言いつつ入ってくるお客様達。本当に寒かったですね。Gパンの下にスパッツ履いちゃった!年を取ると寒さが身にしみます。風も冷たかった。陽久庵では一応小さなストーブを点けています。薪ストーブは台… もっと読む
2021.05.01 展示会初日で~す! 津軽千代造窯 展示会 チクタクチクタク・・・・・陽久庵の時計が時を刻んでいます。お客様を待っています。普段は止まっていることが多いんです。陽久庵の時が動き出しました。 午前中はぽかぽかでしたが、午後になって雲がお日様を隠してしまったとたんに冷… もっと読む
2021.04.30 展示会の準備 津軽千代造窯 展示会 とりあえず準備完了?というのは明日窯出しです。一部作品がでるからです。度々の事でして珍しい事ではありませんが、やっぱり前日のうちに飾りつけを終わらせておきたい。初日の朝にあわてて窯から出して、底を削って並べるのは慌ただし… もっと読む
2021.04.28 ハナミズキ 庭 ハナミズキの花が青空をパックに白く輝いています。何年間も花を着けなかったのにここ数年毎年花を咲かせています。花数もたくさん着けてます。山吹も芝桜も咲いてます。賑やかです。なんかウキウキします!雑草取りもルンルンです。ギボ… もっと読む